福島県のブランド米 「福、笑い」
ニュース

米どころ福島の
トップブランド米
「福、笑い」の食味コンテスト
顕彰式が
開催されました!

2024.02.14

福島県のトップブランド米である「福、笑い」の品質と認知度の向上を目指して「福、笑い」食味コンテストを開催しました。
慣行栽培部門14点、特別栽培・有機栽培部門4点のエントリーから、厳正な審査の上入賞・受賞が決定した8点の「福、笑い」に対し、その栄誉を称え2月6日(木)に審査員や関係者をはじめ、「福、笑い」アドバイザー兼5ツ星お米マイスター澁谷梨絵氏にも参列頂き、顕彰式を執り行いました。

<審査の概要>
【一次審査】
審査方法 食味計((株)サタケ製、RLTA10C1)により食味値を測定し、上位8点を選定。さらに、食味値上位8点を味度メーター(東洋ライス(株)製、MA-90R2)により味度値を測定。
審査結果 各部門上位4点を二次審査対象として選定。
【二次審査】
審査方法 各部門一次審査上位4点について、審査員11名により食味官能試験を実施。
審査員
  • 福島県農林水産部長 
    沖野 浩之
    (審査員長)
  • 和食料理人
    野﨑 洋光 氏
    (「福、笑い」アドバイザー)
  • 有限会社こくぼ代表取締役 
    小久保 一郎 氏
    (「福、笑い」アドバイザー、五ツ星お米マイスター)
  • 有限会社小池精米店
    代表取締役 
    小池 理雄 氏
    (五ツ星お米マイスター)
  • 福島県オリジナル米生産販売推進本部事務局
    会議構成員
    (福島県農業協同組合中央会等関係団体ほか)  など
<審査結果>
慣行栽培部門
■福島県農林水産部長賞
JA会津よつば「福、笑い」研究会
株式会社花実園てしろぎ 
手代木 淳
■日本米穀商連合会お米マイスター賞
県南地区「福、笑い」栽培研究会 
深谷 稔
■入賞
あだたらの里「福、笑い」研究会 
会長 今井 雄治

JA福島さくら「福、笑い」研究会 
遠藤 昭夫
特別栽培・
有機栽培部門
■福島県農林水産部長賞
福、笑い有機栽培技術研究会
有限会社自然農法無の会 
児島 徳夫
■日本米穀商連合会お米マイスター賞
福、笑い有機栽培技術研究会 
斉藤 富雄
■入賞
いわき福笑い研究会 安島 美光
いわき福笑い研究会 久野 淳一
※敬称略
「福、笑い」お取扱店はこちら